年少組は楽しみにしていた、泥んこ遊びを行いました。
水と砂が混ざる感触を楽しみながら、お友だちと山を作ったり、水が流れる道を作ったりしました。




年少組は楽しみにしていた、泥んこ遊びを行いました。
水と砂が混ざる感触を楽しみながら、お友だちと山を作ったり、水が流れる道を作ったりしました。
今日のお弁当の時間はレジャーシートを持って年中組・年長組一緒に中央広場で食べました!
お弁当を食べた後は、お友だちと一緒に木の枝を集めて迷路を作ったり、キャンプごっこをして楽しみました!
今日はいい天気!年中組は泥んこ遊びをしました。
普段は砂場にお水は入れませんが、今日は特別!(^^)!お水を入れて楽しみました。
「泥だんごができたよ!」「こっちとつなげよう!」
子ども達のたのしい声があふれる楽しい時間になりました。
年中組さんは、楽しみにしていたさつまいもの苗植え!
先生に植え方を教えてもらい、お友だちと一緒に苗を植えました。
「たくさん、さつまいもできるかな?」と楽しみの気持ちを持ちつつ、毎日水やりをしながら成長を楽しみます~
年少組さん、はじめての種蒔きでした~🌱
可愛いらしい会話が聞こえながら、スナップエンドウの種を上手に蒔いていました。
年中さんは、えだまめ・ラベンダーの種を植えました。
鳥さんに食べられないように、土のお布団をやさしくかけました~
年長さんは、おくらの種を植えました。
ミニトマトときゅうりの苗もみんなでやさしく植えました。
当番で水やりをして、みんなで成長の様子を楽しんでいきます~
年中・年長組は、鉄棒「ことり」「前回り」に挑戦しました。
はじめは、緊張した体・腕が突っ張っていましたが、鉄棒にお腹を乗せることができました。背中と肘を伸ばして・・・「小鳥のポーズ!」
前回りは、補助してもらいながら、くるりん~とうまく回れることができて、笑顔でポーズをするお友だちがいっぱいでした。
年少組さんは、給食・お弁当の時間が、だんだんと楽しみになってきたようです。
沢山遊んで、お絵描きしたあとは、「お腹がすいた!!」の声が・・・
さあ、いよいよお昼ご飯です。
みんなと食べるお昼ご飯は、美味しくて、楽しいランチタイムとなりました。
しろかきを楽しみにしていた年長組さん。
美味しいお米ができますように・・・と思いを込めながら、しろかきを頑張りました。
「自分たちの足で土をやわらかくしよう!」と張り切っています。
「がんばれ~」「いいなぁ~」と周りでは年中組さん・年少組さんが見守っていました。
みんな真剣な表情ですが、終わってみると実は楽しかったようです!「もう1回やりたい!!」と、予定していたよりも1回多く張り切って取り組んでいました。
年長組さんが、心を込めて作った封筒人形を年少組さんへプレゼントしてくれました。
「こうやって手をいれるんだよ!」「たくさん遊んでね~」と、お兄さん・お姉さんが優しく教えていました!
年長さんから封筒人形をプレゼントしてもらい嬉しそうな年少さんでした~
去年、田んぼの引継ぎをした年長組さんが、硬くなってしまった田んぼの土をみんなで手でほぐしたり、深く掘り起こしました。
土の感触を楽しんでいると、「みみずが出てきた・・・」と喜ぶ声が聞こえてきました。美味しいお米が出来るまでには、いろいろな工程作業を経験します。
年長さん、はりきっています!
年長さんは毎年、幼稚園の小さな田んぼでお米作りをしています。先日は他の畑の分も含め、ぼかし肥料作りをしました。はじめての感触と匂いを味わいながら作りました。順調に発酵が進めば10日ほどで出来上がりです。
今朝は発酵具合を手で確認しました(最後の写真)。ほんのりと温かくなって、順調に発酵している様子。美味しいお野菜とお米の収穫が待ち遠しいです。