カテゴリー
保育 園の様子

暑い日は・・・

畑の野菜もなんとか成長して毎日、見守っています。実が大きくなり、収穫した野菜(きゅうり・ミニトマト)は、美味しく頂いています。

暑さが厳しく、本当は外遊びしたいけど、熱中症対策で室内遊びを楽しんでいます。年少組さん、朝は、少しだけ園庭に出て木陰をお散歩したら、すぐにお部屋に戻ってきました~ねこじゃらしで作ったうさぎさんを大事そうに見せてくれた女の子たち、かわいい笑顔です~♡

朝の室内遊びの様子(年中組)Bブロックでタンクローリーを作ったり、ねこちゃんごっこしてました。

満3歳児クラスは、お片付け・手洗いしたら、水分補給をして気持ちも整いました。さあこれからみんなで水遊びです。

読み聞かせ隊(有志のお母さま)が、午後、絵本の読み聞かせにきてくれました。今日の絵本は何かな・・・。毎回、お母さまのあたたかい声・お気持ちが伝わってきます。ありがとうございます。

(年中組)                (年長組)

カテゴリー
保育

絵の具遊び

年少組合同で、絵の具でフィンガーペインティングを思い切り楽しみました。絵の具の感触や混色を自分の指・手のひらで経験しました。沢山汚れてもみんな笑顔で遊ぶ姿がみられました。

年長組、お店屋さんの準備中です。少しずつ進んでいますが、毎回楽しんでいます。暑かったけれど、みんなで作ったかき氷は、どれも美味しそうにできました。シロップは、自分で混色を楽しみながら抹茶・イチゴ・オレンジ味・・etc沢山出来ました。

カテゴリー
保育 園の様子

お店屋さん(年長)

お店屋さんのグループに分かれて、只今準備中です。年長組さんは、毎回品物作りを張り切って取り組んでいます。折り紙でハートを沢山作りました~💛

おもちゃ屋さん担当のお友だちです~みんな楽しい!!もっと折りたい~と、丁寧に心を込めて折りました。さて、沢山作ったハートは、どのように並ぶのかな?

カテゴリー
保育 園の様子

何して遊ぶ?

🐤ひよこクラブに沢山お友だちが遊びに来てくれました~外遊びでは、滑り台で滑ったり、蒸し暑かったので、室内にて親子で好きな遊びをしたあと、みんなでカラーボールで遊びました。うさぎ・くまの籠に、可愛らしい小さな手でボールを拾ったり、投げたり、転がしたり、ママと一緒に何回も楽しんでいました。沢山入ったね~とみんなで拍手・・・。ママと一緒にお片付けも上手にできました。👏

年少組(うさぎ)は、お友だちと電車になって「ジャンケン汽車」をしました。お友だちが嬉しそうに歌いながら連結して歩いています~🚃ジャンケンで勝ったお友だちは、またまた先頭になると、ますます張りきっていました。長く繋がっていく様子も嬉しそうね・・

カテゴリー
保育 行事

火災避難訓練

お弁当を食べて、食休みをしたり、絵本読んでる時に、園内に非常ベルが鳴りました~

年少さんは、初めての体験です。前もって先生からお話を聞いていたので、どのように避難するのか、先生の話をよく聞いていて、静かに避難することができました。非常ベルの音にビックリしてしまって涙するお友だちがいましたが、先生たちはみんなのことを守ってあげるからね、と伝え、少し安心したようです。全体集合したあとは、園長のお話を聞いて緊張感をほぐし、無事終わることができました。

年少組(りす)お友だちと手をつないでお散歩が上手に歩けるようになりました。隣の図書館に行ってきました。帰り道、公園によって固定遊具で遊んできました~みんなで一緒に歩くと楽しいことに出会う事もあっていいですね。

カテゴリー
保育

みずあそび(満3歳児)

木陰の下で初めて水遊びをしました~お友だちは入れ物を大事に持って、タライのお水を何回もすくって楽しみました。

木の下では、ジョーロのお水がなくなると、何回も汲んで、繰り返しお水をあげている姿がみられて、お水の気持ちよさを味わうことができました。

カテゴリー
保育 園の様子

のこぎり(年長組)

のこぎりを使って、木工活動をしました。

のこぎりの扱い方、両手で持つこと・引きながら切る・前足を踏ん張って安定させて切るなどゆっくりと真剣に取り組んでいました。木材を固定したため、安全に自分で切る作業だったので、楽しめたようです。

切る音・やすりを丁寧にかける音を実感しながら、一人1本ずつ切ることができました。

友だちと切った断面を見せ合ったり、やすりをかけた場所を手で触って何度も確認しながら頑張っていました。活動後、お部屋中に、木(松)のいい香りがして癒されました。

まだ、完成ではありません~さて、次回の工程は・・・?お楽しみです。

カテゴリー
保育 園の様子 課外

たっぷり遊びました

年長組:近所の郵便局へお散歩してきました。先日、お泊り会でお世話になった「たーたさん」へお手紙を描いたのでポストに出してきました~みんなの気持ちが伝わるといいな~。

帰り道は、トトロがいる森みたい・・・森のトンネル・・・へ。大きな木には、トカゲのような生き物を発見したり、信号機のある横断歩道を渡り、交通安全ルールを守って元気に歩くことができました。

年中組:園外保育では、さくらの杜公園でだるまさんの一日や鬼ごっこなど沢山遊んできました。たっぷり遊んだ後は、お腹がペコペコで、楽しみにしていたお弁当を食べて大満足な子どもたちでした。

年少組・満3歳児クラス:合同で、どろんこ遊びをしました。タライのお水を上手にすくったり、山やトンネルを作り、みんな、裸足になって思う存分楽しみました~

カテゴリー
保育 園の様子

雨の日散歩(年中組)

一日中、雨でしたが、年中組では、小雨になった頃に、合同でお散歩に出かけてみました。

大きな傘を二人で仲良くさしながら、公園を歩いてみました。木の枝・葉っぱを揺らしてみたり、水たまりに入ってみたり、特別感がありました。雨の日の園庭は、水たまりがあちらこちらにあって大喜び。長靴で入りたい放題~。いつもと違う景色・雰囲気をみんな一緒に わくわくするような楽しさを味わうことができました。

カテゴリー
保育

動くもの(年長組)

年長組は、毎月1回楽しみにしている一つとして、「LEGOで遊ぼう」を取り組んでいます。本日のテーマは、<動くもの>でした。

最初に、「動くもの・動かないもの 〇×ゲーム」をスクリーンを見ながら、自分たちが見て 考えて 動いてみました。へぇ~、なかなか、面白いね!!

早速、作ってみよう。<動くものって・・・?>乗り物・動物や虫など普段、身近に触れているものや知っているものを何個も作っていました。イメージしている色や形の部品を探し、何度も組み立てたり、解体しながら集中して作っていました。動くもの・・・・の中には、クラスで飼育しているカメ(愛名は、カメるん)や「エレベーターは、動くものだよね」と、友だちに自分の作品を見せ合い、会話しながら楽しそうに取り組んでいました。