初めての針作業です。
針の使い方を知り、自分でフェルトと糸の色を選んで、配色を考えました。
「あれ?糸が絡んじゃった・・・」「なかなかいい感じ~」
真剣な眼差しで指先に集中する子どもたちでした。
一針一針慎重に縫い終わったお友だちは・・・・・・「ふ~っ…できた!!」
早速、完成したフェルトを並べていろんな模様を考えました。

完成品は、後日お部屋に飾ります!
初めての針作業です。
針の使い方を知り、自分でフェルトと糸の色を選んで、配色を考えました。
「あれ?糸が絡んじゃった・・・」「なかなかいい感じ~」
真剣な眼差しで指先に集中する子どもたちでした。
一針一針慎重に縫い終わったお友だちは・・・・・・「ふ~っ…できた!!」
早速、完成したフェルトを並べていろんな模様を考えました。
完成品は、後日お部屋に飾ります!
もうすぐ敬老の日なので大好きなおじい様、おばあ様にお手紙を描きました。
大好きな気持ち、優しい気持ちで丁寧に描きました。
町内にある、郵便局のポストにいれている子どもたちの様子です。
自分ではがきを入れる時の表情は、みんな嬉しそうでした。
「無事に届きますよに・・・郵便屋さんお願いします~」と心の声が聞こえてきました。
プール日和・・・子どもたちは、元気いっぱい水遊びを楽しみました。
お水の気持ちよさを感じながらお友だちとお水をかけあったり、ジョーロでお水を流したり、「ワニさん歩き~」「カエル泳ぎ~」と楽しそうでした。
毎日の生活を通して、お着替えや洋服をたたむことも自分で上手にできるようになりました。プール遊びは、みんなの笑顔で暑さを吹き飛ばしてくれるようです。
幼稚園での初めてのプール遊び!
入る前からワクワク!ドキドキ!!みんな楽しそうでした!
年中組さんはみんな一緒に、砂場で遊びました~
久しぶり、お天気になったので、裸足になって、元気一杯遊びました。
タライのお水を汲むお友だちは、いろんな用具の中から選んで水汲み・運んで、流していくうちに、何がいいのか、方法を見つけながら、お友だちと楽しむ姿が見られました。日陰で、風が通って気持ちいいです~
人差し指にのりをちょんとつけて、ぬりぬり・・・
ステキな作品が出来上がりました。みんな目をかがやかせていました~
こいのぼりをあげるのは、年長組さんがお手伝いしています。
気持ちよさそうに泳いでいるこいのぼりの下では、子どもたちも元気一杯です。
藤棚の木陰では、爽やかな風が心地よく、砂遊びを楽しんでいました。
カップケーキを何個も挑戦するお友だちが、
「アンパンマンになった~みて!!」
そのうち、そのお友だちは、カップケーキの近くに、自分の指で顔を描き始めて見せてくれました。
よ~くみると・・・可愛いアンパンマンにみえますよ~
年中・年長組は、鉄棒「ことり」「前回り」に挑戦しました。
はじめは、緊張した体・腕が突っ張っていましたが、鉄棒にお腹を乗せることができました。背中と肘を伸ばして・・・「小鳥のポーズ!」
前回りは、補助してもらいながら、くるりん~とうまく回れることができて、笑顔でポーズをするお友だちがいっぱいでした。
年少組さんは、給食・お弁当の時間が、だんだんと楽しみになってきたようです。
沢山遊んで、お絵描きしたあとは、「お腹がすいた!!」の声が・・・
さあ、いよいよお昼ご飯です。
みんなと食べるお昼ご飯は、美味しくて、楽しいランチタイムとなりました。
予定通り、みんなが楽しみにしていた「田植え」を行いました。
みんな初めてですが、自分たちでお米を育てたい~という気持ちと喜びが満ちてあふれていました~
土壌作りから体験した年長さんは、「肥料の匂いがしてきたよ・・・」「土が柔らかくて気持ちいい~」と感触を味わいながら、苗が倒れないように…と、みんな真剣に植えていました。
これからの成長を楽しみにしています。
去年、田んぼの引継ぎをした年長組さんが、硬くなってしまった田んぼの土をみんなで手でほぐしたり、深く掘り起こしました。
土の感触を楽しんでいると、「みみずが出てきた・・・」と喜ぶ声が聞こえてきました。美味しいお米が出来るまでには、いろいろな工程作業を経験します。
年長さん、はりきっています!