朝、登園したお友だちが畑の野菜やお花をみて、お水をあげよう~と
優しく声を掛けながら、何度もジョーロでお水をあげていました。

畑のキュウリもたくさん実がついて大きくなってきました。
「とげとげ、、、、チクチクがいっぱ~い」「おいしくな~れ」
子どもたちは、楽しみに観察しています。
朝、登園したお友だちが畑の野菜やお花をみて、お水をあげよう~と
優しく声を掛けながら、何度もジョーロでお水をあげていました。
畑のキュウリもたくさん実がついて大きくなってきました。
「とげとげ、、、、チクチクがいっぱ~い」「おいしくな~れ」
子どもたちは、楽しみに観察しています。
りすくみ・うさぎくみ合同で遊ぼう~と絵の具を使っていろいろな色を
自分の指で混ぜていくうちに、だんだん手や腕まで絵の具だらけになりながら
「あら~みて!こんな色になっちゃったよ~」
「こっちも、みて~」すると・・・お友だちの顔までついていて笑顔がいっぱい!!
「台所で火災が発生しました。避難してください!」という放送と非常ベルが聞こえてくると子どもたちは園庭に避難をしました。
みんな、先生の話をよく聞いて、落ち着いて園庭に避難することが出来ました。
そして今日の避難訓練には南守谷出張所の方々が消防車に乗ってきてくれました!
「僕の頭の上にドアがあるよ!」「ピンク色のホースがあるよ!」と消防車にある装備や子ども達の質問に丁寧答えてくれました。南守谷出張所の皆様ありがとうございました!
6月9日(日)に2回目の石窯づくりを4名のお父様と一緒に作業をしました。今回は前回の基礎の上に土台を作る工程でした。
重量ブロックを水平を確認しながら積み上げました。この続きは6月23日(日)にする予定でしたが、当日はあいにくの雨のため中止となってしまいました。
次回7月7日にこの作業を延期するわけにもいかないので、副園長がせっせと進め、土台は完成しました!!
いよいよ、本丸の窯づくりへと作業工程は進んでいきます。
7月7日(日)と7月14日(日)に作業がありますので、お時間のご都合がつく、お父様のお越しをお待ちしております!! 申し込みを再開してますので是非是非!!
毎月1回、有志のお母様が順番でクラスに来てくださる日でした~
「こんにちは。〇〇ちゃんのお母さんです。」「お願いします~」
と元気な挨拶からはじまりました。
年少組さん、絵本が大好きで、お友だちのお母さんが読んでくれて嬉しそうでした。
次は、誰のお母さんが読んでくれるのかな~。
絵本は子どもの心を育ててくれます。これからもあたたかい楽しいひとときを
一緒に過ごせたら嬉しいですね~
指で絵を描いて遊びました。
だんだんと絵の具の色が混ざり楽しくなってきました~
まぜまぜすると・・・・こんな色!どんな色?不思議~楽しい~の連発でした。
手も顔もスモックも沢山汚れたけれど、
「また やりたいね~!!」と声が聞こえてきました。
年長組になったら出来るね!と楽しみにしていた木工!
今日は基礎打ちを行いました。
クギが倒れないように指で押さえながら、自分の指を打たないように慎重にトントントン…..
「曲がらないように曲がらないように・・・」「まっすぐ上手に打てたよ!」楽しみながら基礎打ちを行いました~
年長組は楽しみにしていたお泊り会を行いました。
のこぎりをギコギコギコギコ……お友だちに抑えてもらいながら木を切りました。
切った木は、絵を描いて自分オリジナルのキーホルダーを作りました!
お昼を食べた後は、虫探し・芝滑り・キャンプファイヤーを楽しみました。
虫探しでは幼稚園では見ることの出来ない虫を捕まえたり見ることが出来ました〜
「芝滑り楽しかった!」「あっという間だった〜」「もっと遊びたかった!」と最初不安だった子もその不安な気持ちをかき消すくらい楽しい思い出になりました!
また1つお友だちとの絆が深まりました〜
有志のお父様方と石窯づくりがはじまりました。
今回は大事な基礎部分を作りました。セメント、砂、砂利を12回に分けてこね、型枠に流し込んでつくりました。
次回はこの基礎の上に土台を作ります!ご興味のあるお父様方、一緒に汗を流しましょう!!
つくば市の畑に年長組・年中組はさつまいもの苗植えに行きました!
園バスに乗って畑まで移動!
副園長先生から植え方を教えてもらい、「大きいおいもになってね!」と声をかけながら苗を丁寧に植えていました〜!
「おいもの収穫が楽しみだね!」と次に畑に行く時には、どうなっているか楽しみにしている子ども達でした!