親子遠足を行いました!
さくらの杜公園で、学年ごとにレクリエーションを楽しみました~






暑い日でしたが、親子で楽しい時間を過ごしました。
親子遠足を行いました!
さくらの杜公園で、学年ごとにレクリエーションを楽しみました~
暑い日でしたが、親子で楽しい時間を過ごしました。
こいのぼりをあげるのは、年長組さんがお手伝いしています。
気持ちよさそうに泳いでいるこいのぼりの下では、子どもたちも元気一杯です。
藤棚の木陰では、爽やかな風が心地よく、砂遊びを楽しんでいました。
カップケーキを何個も挑戦するお友だちが、
「アンパンマンになった~みて!!」
そのうち、そのお友だちは、カップケーキの近くに、自分の指で顔を描き始めて見せてくれました。
よ~くみると・・・可愛いアンパンマンにみえますよ~
年中・年長組は、鉄棒「ことり」「前回り」に挑戦しました。
はじめは、緊張した体・腕が突っ張っていましたが、鉄棒にお腹を乗せることができました。背中と肘を伸ばして・・・「小鳥のポーズ!」
前回りは、補助してもらいながら、くるりん~とうまく回れることができて、笑顔でポーズをするお友だちがいっぱいでした。
年少組さんは、給食・お弁当の時間が、だんだんと楽しみになってきたようです。
沢山遊んで、お絵描きしたあとは、「お腹がすいた!!」の声が・・・
さあ、いよいよお昼ご飯です。
みんなと食べるお昼ご飯は、美味しくて、楽しいランチタイムとなりました。
予定通り、みんなが楽しみにしていた「田植え」を行いました。
みんな初めてですが、自分たちでお米を育てたい~という気持ちと喜びが満ちてあふれていました~
土壌作りから体験した年長さんは、「肥料の匂いがしてきたよ・・・」「土が柔らかくて気持ちいい~」と感触を味わいながら、苗が倒れないように…と、みんな真剣に植えていました。
これからの成長を楽しみにしています。
しろかきを楽しみにしていた年長組さん。
美味しいお米ができますように・・・と思いを込めながら、しろかきを頑張りました。
「自分たちの足で土をやわらかくしよう!」と張り切っています。
「がんばれ~」「いいなぁ~」と周りでは年中組さん・年少組さんが見守っていました。
みんな真剣な表情ですが、終わってみると実は楽しかったようです!「もう1回やりたい!!」と、予定していたよりも1回多く張り切って取り組んでいました。
年長組さんが、心を込めて作った封筒人形を年少組さんへプレゼントしてくれました。
「こうやって手をいれるんだよ!」「たくさん遊んでね~」と、お兄さん・お姉さんが優しく教えていました!
年長さんから封筒人形をプレゼントしてもらい嬉しそうな年少さんでした~
去年、田んぼの引継ぎをした年長組さんが、硬くなってしまった田んぼの土をみんなで手でほぐしたり、深く掘り起こしました。
土の感触を楽しんでいると、「みみずが出てきた・・・」と喜ぶ声が聞こえてきました。美味しいお米が出来るまでには、いろいろな工程作業を経験します。
年長さん、はりきっています!
年長さんは毎年、幼稚園の小さな田んぼでお米作りをしています。先日は他の畑の分も含め、ぼかし肥料作りをしました。はじめての感触と匂いを味わいながら作りました。順調に発酵が進めば10日ほどで出来上がりです。
今朝は発酵具合を手で確認しました(最後の写真)。ほんのりと温かくなって、順調に発酵している様子。美味しいお野菜とお米の収穫が待ち遠しいです。
幼稚園初めてのお友だち、進級のお友だち、みんなわくわくどきどきしながら、登園し、朝の支度が終わると、元気に外遊びを楽しんでいました。暖かい陽射しの中、キッズハウスや砂場でおままごとしたり、何回もすべり台で遊んで笑顔がみられました。また明日遊びましょう~(年少)
新しいお部屋になったので、お道具箱の中の使い方について、担任の話をよく聞いていました。自分のものを確認したり、お部屋の中で気持ちよく過ごせるようにするには・・・と、みんなで話し合いました。(年中)
年長組になって、最初の身体測定です。「みんなどのくらい大きくなったかな~!」
成長をみんなで喜びあうことができました。年少・年中さんも近日中に予定です。(年長)
🌸ご入園おめでとうございます🌸
ぴかぴかのカバン・帽子をかぶって親子で登園してくれました。
先生達からは「はらぺこあおむし」のペープサートのプレゼント!
楽しい園生活を過ごせるように先生達は頑張ります。どうぞよろしくお願いします。