カテゴリー
園の様子

紅葉

11月下旬とは思えぬ暖かさで、園庭では、ぽかぽかと日向ぼっこしたり、鬼ごっこ、大繩跳びをして元気いっぱい過ごしています。

隣の公園のメタセコイアが赤く綺麗に染まってきました。青空と紅葉している木々のコントラストが素敵です。毎日幼稚園から見える景色は、最高です。

カテゴリー
園の様子

園外保育(年中組・年長組)

ぞう組・くま組合同で園近くのイチョウ並木の黄葉を見にお散歩をしてきました。

横断歩道を渡り消防署の前を通ると、「あっ!消防車だ!」「救急車はいないね」と声が聞こえてきました♪

陸橋を渡り、イチョウ並木を歩いていると、「ハートの形のイチョウ見つけた!」とお話をしながら、ポカポカ陽気の中楽しくお散歩をしました。

カテゴリー
保育 行事

劇の会

お父さん・お母さんが見ているとあって、朝から緊張している様子でしたが、お友だちみんながリハーサルの時以上の力を出し切りました!

年長組さんは最後の劇の会。「ももたろう」を演じました。

「緊張した~」「お母さんが見ててくれたよ!」と始まる前の緊張した顔からニッコリ笑顔になっていました。

カテゴリー
園の様子

お日様があたたかい

昨日は、木枯らし1号が吹き風が冷たく感じましたが、今日は、ぽかぽかと暖かい日なので、園庭のあちらこちらで好きな遊びを楽しでいます。

大縄跳びでは、年長さんが意欲的に跳ぶ姿ら見られます。「ぼくは、328回跳んだよ!」「私は、100回超えた~!!」年長さん、跳び方も逞しくなってきたように見えます。年中さんも「仲間に入れて~」と声が聞こえてきたり、挑戦したい気持ちがいっぱいのようです~

カテゴリー
園の様子

町たんけん

先日、お隣にある、郷州小学校2年生が来園しました。

生活科「わたしの町たんけん」で、5人グループのお姉さんたちが、みずき野幼稚園の様子を見たり、インタビューの際には、少し緊張されてましたが、5人で協力したり、サポーターの保護者様に見守れて活動されていました。

園児たちは、近所のお姉さんや卒園児のお姉さんが来てくれたので喜んでいました。ハイタッチしてもらったり、来年の4月には入学する年長さんもいますので、「宜しくお願いします~楽しみ~」と会話することもできました。

付き添いの保護者様がみずき野卒園児生と伺い、嬉しい、懐かしい、と話しに花が咲きました。

カテゴリー
遠足

遠足(年長組)

ず~っと楽しみにしていた、アクアワールド水族館です。お天気に恵まれて

元気いっぱい過ごしてきました。

子どもたちは、大きな水槽に沢山の魚が泳いでいる様子に大興奮でした。お友だちと嬉しそうな会話が聞こえてきました。

イルカショーやシャークウォッチング、綺麗な色の魚、幻想的な光の中で泳ぐくらげなど感動的でした。

塩の匂いをかぎながら、広い海を眺め、波の音を聞いて解放感を味わってきました。楽しい思い出がまた一つ増えました~

カテゴリー
園の様子 行事

ハロウィンパーティ(つくし組・たんぽぽ組)

今日は、つくし・たんぽぽ組のハロウィンパーティでした。

マントを着て、自分で作った帽子を被り、手にはステッキを持ってかわいい魔法使いになり園内を歩きました。

園長先生のところで合言葉を伝え、一人ずつお菓子をもらって笑顔いっぱいでした。

カテゴリー
保育

交通安全教室

クロネコヤマトさんにご協力いただき、こども交通安全教室を行いました。

ペープサートによる交通安全のお話や信号機の渡り方を教えてもらい、配達で使用しているトラックの中を見学しました!

クロネコヤマトの方、本日はありがとうございました!

カテゴリー
保育

おいもほり(年長組・年中組)

年長組・年中組さんが5月につくばの畑に植えたさつまいも🍠を収穫しました!

おいもを傷つけないように少しずつ掘り進めていくと….大きなさつまいもが出てきました!「大きいの取れた!!」「たくさんつながっていたよ!」

おいもほりを頑張っていると‥‥副園長先生が焼き芋を作ってくれました!

「おいしい!」「おかわりほしい~!」とみんなで美味しく食べることができ大満足でした!

カテゴリー
園の様子

外遊びの様子

鉄棒で、ぶたのまるやき~「逆さまに見える~」とにっこり笑う年少さん。

運動会が終わっても、園庭では「リレーやるひと~!」「やる~!!」「順番決めよう」とバトンを持って、元気いっぱい走っています。

大繩を跳びたいと、異学年の友だちと一緒に遊んでいます。

みんな早く跳びたい気持ちが高まりつつ、順番待ちしています。「昨日は、10回だったけど、今日は、12回飛べたよ!やった~」と嬉しさを声に出して伝えたり、「次は、ぼくの番だ~。」待っている友だちも30回40回超えをわくわくしながら見守っています。「すごい~50回だ!」みんな拍手!!一緒に喜びあったり、認めあう姿がみられます。100回超えのお友だちもいます。