2月に石拾いをしたつくばの畑。
幼稚園で根出しをした、さつまいもの苗をつくばの畑に植えてきました。





副園長先生から、「苗をピースの指で持ってカップをさかさまにして優しく取り出したら、土をかけるよ」と植え方を教えてもらい、丁寧に植えました!
「去年のおいもは甘くておいしかったから、おいもが出来るのが楽しみ!」「おいもの収穫が楽しみだね!」と次に畑に行く時には、どうなっているか楽しみにしている子ども達でした!
2月に石拾いをしたつくばの畑。
幼稚園で根出しをした、さつまいもの苗をつくばの畑に植えてきました。





副園長先生から、「苗をピースの指で持ってカップをさかさまにして優しく取り出したら、土をかけるよ」と植え方を教えてもらい、丁寧に植えました!
「去年のおいもは甘くておいしかったから、おいもが出来るのが楽しみ!」「おいもの収穫が楽しみだね!」と次に畑に行く時には、どうなっているか楽しみにしている子ども達でした!
年中組合同で、近くの公園(さくらの杜)へ歩いて行ってきました。広い芝生で、みんなで氷鬼をしたり、木の周りには、落ちた実を拾い集めて友だちと見せあいっこしていました。
乗り物も順番に乗ったり、楽しそうな様子でした。思いっきり遊んだりお弁当も美味しく食べて、大満足のようでした。


今日は、5月生まれの誕生会。クラスでお祝いしました~今月のおやつは、石窯で焼いた手作りプリンをみんなでいただきました。朝から楽しみにしていたようで、「おいしい~」と、嬉しそうに、一口ずつ味わって食べていました。




くま組は、合同でプリンを一緒に食べてから、固定遊具(丸太)で遊ぶ時の約束を聞いて遊びました。初めは、「ドキドキする~」「どうやって渡ろうかな・・・」と、慎重な表情で渡り切ったあとは、みんな笑顔になって「早く順番こないかな・・・2回目やりたい!!」と並んでいました。



つくし組(満3歳児クラス)開講して5日が経ちました。今日は、お友だちと先生と一緒に気持ちよさそうに園庭で遊ぶ様子です。お天気が良くて、清々しく、外遊びにもってこいです。ママと離れる時、涙する子も外遊びでは、楽しいようで笑顔がみられます。


砂場では、黙々と穴を掘る子、御馳走をひたすら作って並べたり、トラックで砂を運んだり、様々な遊びを経験しながら、砂の感触・遊びやルールを学んでいきます。

「蟻さん、どこにいるのかな・・・」「みて~」「飛行機バイバイ~」と嬉しそうな可愛い声が聞こえてきました。お友だちが隣にいることで安心したり、お友だちの姿を見て真似したり、今日は、心地良さそうに、沢山遊んで帰りました。また明日遊ぼうね~
快晴で、田植え日和です。
子どもたちは、自分の手で苗を大事に植えました。土の状態も良く、一人1列ずつ植えました。これからみんなで成長を見守っていきたいです。


美味しいお米ができるよう願いを込めて、そしてみんなで愛情込めて育てていきたいと思います。
年少組、初めての身体測定を行いました。みんな静かに測ることができました。自分の番がくることを楽しみに待っている子や先生からお名前を呼ばれると嬉しそうにお返事している可愛らしい姿と笑顔がいっぱい見られました。



年長組のお友だちは、張りきって輪つなぎを作っています~お友だちと、合わせて長くなっていくことの喜びもあり、ホールに飾られると楽しそうにしています。
ホールは、只今会場準備中です・・・・
年中組合同で、近所の公園で自然物を拾い集めたり、桜を見ながら散歩してきました。花びらがお友だちの頭、手のひらに風で落ちて嬉しそうです。

年中組さんは、つくばの畑に石拾いをしてきました!柔らかい土が出来ますようにと思いながら、石拾いを頑張りました!


「てんとう虫がいたよ!」「こっちは、幼虫がいたよ!」春が少しずつ近づいてきているのを感じることができた1日でした。


春を呼ぶ会を行いました。
園長先生のお話を聞いた後、♪おにのパンツの曲に合わせてみんなでダンス!
ダンスが終わった所で太鼓の音が聞こえてきました…すると廊下から突然鬼が!


「鬼はそと~~!」「先生が鬼に捕まってる!」と鬼に必死に豆を投げていました。
寒い日が続いていますが、暖かい春が待ち遠しいですね!
年長組では、LEGO活動がありました。本日は、好きなものを作るでした。グループに分かれて、黙々と組み立てるお友だち、考えながら楽しく取り組んでいました。思考力、判断力や表現力を育み、子どもの想像力を伸ばしながら作る喜びを感じられた時間でした。作り終わった作品をみんなで見学をしましたが、友だちの作品をじっくりみていると、「すごいね~。どうやって造ったの?」興味津々でした。




英会話(年少組)
英会話の時間はいつも元気な声が聞こえてきます。だいぶ慣れてきたようで、笑顔も沢山みられて英会話を楽しむ様子が伝わってきます。


講師の話をよく聞いて、言葉の発音を真似たり、答えたり、歌って踊って、みんな楽しそうです。