カテゴリー
保育

さつまいも収穫!(年中組)

年中組さんが5月にさつまいもの苗を植えて、水をあげたり草取りをしたりとお世話をしていた「さつまいも」を収穫しました。

まわりの土を丁寧にかけ分けていき、お友だちと一緒にたくさんのさつまいもを収穫しました。
「大きいおいも!」と大喜びな年中組さんでした!

カテゴリー
保育

収穫🌻年長組

取手市のひまわり畑の種が沢山とれました~よく乾かした種を網でこすって、一粒一粒丁寧にとりました。ひまわりの花も見事で感動しましたが、初めて、ひまわりの種とり作業まで、取り組むことができ、こどもたちは、大喜びでした。実際、手で触って、形や色にも関心したり、力の加減、コツをつかみながら一粒づつ大事に取ろうと、張り切っていました。集めた種は、「取手聖徳女子高校ひまわりプロジェクト」の皆さんで、計画されているそうです。どのようになるのか・・・楽しみです。

カテゴリー
保育

稲刈り(年長組)

年長組さんがしろかきをして、自分たちで1つ1つ丁寧に植えたお米を収穫しました。

1束ずつハサミを使って収穫。たくさん収穫できました!

カテゴリー
保育 園の様子

外遊び

過ごしやすい1日でした。園庭では、子どもたちの元気な声が響いていました。好きな固定遊具や砂場、鬼ごっこ~体を沢山動かしてみんなパワーアップ⤴

涼しくなって、虫探しも始まりました~手び平に赤ちゃんダンゴムシが歩いて、くすぐったい・・・

体育指導があり、年長組は園庭でパラバルーンを音楽に合わせて取り組みました。様々な表現をしっかり

亀・・・名前は「カメルン」🐢 今まで、クラスのお部屋で飼育していましたが、人が大好き、活発に動き回り、そろそろ大きな池に放そう~と、年長児がお池に放してあげました。「バイバイ~」「広い池で楽しんでね」はじめは、どんな動きをするのか、静かに見守っていました。いつでも会えるからね・・・またね。

カテゴリー
保育

ふくらんだ?!

満3歳児クラスも夏期保育期間、お友だちは元気に登園してきました。クラスのお友だちと一緒に、自分で好きなシールを見つけて、好きなところに貼りました。

まだ、自分で息を吹けない子も一生懸命吹けるようにと、息を沢山だそうと挑戦していました。袋に息がパンパンに入っていくところを見ることも嬉しいようで、お友だちの様子を覗いています。

カテゴリー
保育 園の様子

暑い日は・・・

畑の野菜もなんとか成長して毎日、見守っています。実が大きくなり、収穫した野菜(きゅうり・ミニトマト)は、美味しく頂いています。

暑さが厳しく、本当は外遊びしたいけど、熱中症対策で室内遊びを楽しんでいます。年少組さん、朝は、少しだけ園庭に出て木陰をお散歩したら、すぐにお部屋に戻ってきました~ねこじゃらしで作ったうさぎさんを大事そうに見せてくれた女の子たち、かわいい笑顔です~♡

朝の室内遊びの様子(年中組)Bブロックでタンクローリーを作ったり、ねこちゃんごっこしてました。

満3歳児クラスは、お片付け・手洗いしたら、水分補給をして気持ちも整いました。さあこれからみんなで水遊びです。

読み聞かせ隊(有志のお母さま)が、午後、絵本の読み聞かせにきてくれました。今日の絵本は何かな・・・。毎回、お母さまのあたたかい声・お気持ちが伝わってきます。ありがとうございます。

(年中組)                (年長組)

カテゴリー
保育

絵の具遊び

年少組合同で、絵の具でフィンガーペインティングを思い切り楽しみました。絵の具の感触や混色を自分の指・手のひらで経験しました。沢山汚れてもみんな笑顔で遊ぶ姿がみられました。

年長組、お店屋さんの準備中です。少しずつ進んでいますが、毎回楽しんでいます。暑かったけれど、みんなで作ったかき氷は、どれも美味しそうにできました。シロップは、自分で混色を楽しみながら抹茶・イチゴ・オレンジ味・・etc沢山出来ました。

カテゴリー
保育 園の様子

お店屋さん(年長)

お店屋さんのグループに分かれて、只今準備中です。年長組さんは、毎回品物作りを張り切って取り組んでいます。折り紙でハートを沢山作りました~💛

おもちゃ屋さん担当のお友だちです~みんな楽しい!!もっと折りたい~と、丁寧に心を込めて折りました。さて、沢山作ったハートは、どのように並ぶのかな?

カテゴリー
保育 園の様子

何して遊ぶ?

🐤ひよこクラブに沢山お友だちが遊びに来てくれました~外遊びでは、滑り台で滑ったり、蒸し暑かったので、室内にて親子で好きな遊びをしたあと、みんなでカラーボールで遊びました。うさぎ・くまの籠に、可愛らしい小さな手でボールを拾ったり、投げたり、転がしたり、ママと一緒に何回も楽しんでいました。沢山入ったね~とみんなで拍手・・・。ママと一緒にお片付けも上手にできました。👏

年少組(うさぎ)は、お友だちと電車になって「ジャンケン汽車」をしました。お友だちが嬉しそうに歌いながら連結して歩いています~🚃ジャンケンで勝ったお友だちは、またまた先頭になると、ますます張りきっていました。長く繋がっていく様子も嬉しそうね・・

カテゴリー
保育 行事

火災避難訓練

お弁当を食べて、食休みをしたり、絵本読んでる時に、園内に非常ベルが鳴りました~

年少さんは、初めての体験です。前もって先生からお話を聞いていたので、どのように避難するのか、先生の話をよく聞いていて、静かに避難することができました。非常ベルの音にビックリしてしまって涙するお友だちがいましたが、先生たちはみんなのことを守ってあげるからね、と伝え、少し安心したようです。全体集合したあとは、園長のお話を聞いて緊張感をほぐし、無事終わることができました。

年少組(りす)お友だちと手をつないでお散歩が上手に歩けるようになりました。隣の図書館に行ってきました。帰り道、公園によって固定遊具で遊んできました~みんなで一緒に歩くと楽しいことに出会う事もあっていいですね。