カテゴリー
園の様子

アスレチック

今週から1週間、新しいアスレチックを設置しています。クレーン車で作業するところを見れた子どもたちは、大喜びでした。遠くから見守っていました。

大きな丸太は、ヒノキです。どれも立派な木です。

朝から、一生懸命組み立てている姿(作業の様子)・木を切る音、やすりをかけたり、ドリルでねじ穴を開ける音を聞いたり、工程を毎日、真近で見て感じています。子どもたちは、早く遊びたい~!!と楽しみが日に日に、膨らんでいるようです。

カテゴリー
園の様子

遊びの様子

朝と午後の遊びでは、好きな遊びを楽しんでいます。ドッジボールも異学年混じっていてみんな元気いっぱいです。

あら、テラスに座って何人かのお友だちが嬉しそうに、談話しているのかな・・・?日向ぼっこ? ん?!何を見てるの~?

たどってみていくと・・・

なるほど!!長縄の順番を待っているところでした。一人ずつ何回跳べるのかな?数えあったり、お友だちと仲良く順番を待つ後ろ姿も可愛いです。

カテゴリー
保育 園の様子

園の様子

年長組では、LEGO活動がありました。本日は、好きなものを作るでした。グループに分かれて、黙々と組み立てるお友だち、考えながら楽しく取り組んでいました。思考力、判断力や表現力を育み、子どもの想像力を伸ばしながら作る喜びを感じられた時間でした。作り終わった作品をみんなで見学をしましたが、友だちの作品をじっくりみていると、「すごいね~。どうやって造ったの?」興味津々でした。

英会話(年少組)

英会話の時間はいつも元気な声が聞こえてきます。だいぶ慣れてきたようで、笑顔も沢山みられて英会話を楽しむ様子が伝わってきます。

講師の話をよく聞いて、言葉の発音を真似たり、答えたり、歌って踊って、みんな楽しそうです。

カテゴリー
園の様子 行事

観劇会

今年も劇団風の子さんがみずき野に来てくださいました~

演目は、「おぉ ぐらんぱ!」おじいちゃんとねこのお話です。表現・演出など心をこめた作品でした。一つひとつが手作りであたたかく面白いお話でした。子どもたちは楽しくて、笑いがたくさんあふれ、いつの間にか、お話に引き込まれていました。

お話の場面展開に子どもたちは、どきどきわくわく感を味わいながら楽しい時間を過ごすことができました~おばあちゃん役は、昭和の匂いを醸し出していましたが、実は30代の男性でした・・・!!演技に対するお気持ちが伝わってきました。ありがとうございました。

カテゴリー
園の様子

嬉しい・楽しい日

ママ先生が来園して下さいました~

今回は、「ママ先生とおしゃべりの会」を開催してゆったりたっぷりとお話をする時間となりました。前年度までの園長先生と学年を隔てたお母さま方と一緒に、子育てのことやおすすめの絵本など話題は盛り沢山でした。参加された皆様は、楽しかったです!と嬉しい声がありました。第1回目は、あっという間でした。あと1回予定しています。

もう一つのお楽しみは・・・「読み聞かせ」です。有志のお母さまによる絵本の読み聞かせは、毎月1回活動されています。子どもたちは、どんな絵本(紙芝居)を読んでくれるのかな・・・今日は、誰のお母さんかな・・・と、わくわく嬉しそうに待っている子どもたちの姿もなかなか可愛いものです。クラスの様子も毎回、お母さんのあたたかい声が心に染みます。いつもありがとうございます。

園では、兄弟の下の子も連れて読み聞かせに参加されるお母さまも歓迎しています。

カテゴリー
園の様子

遊びの様子

お天気もよく、穏やかな日です。園庭では、朝からお正月遊び(冬の遊び)を早速遊んでいます。昨日、先生たちが見せてくれた遊びに心時めいています。

年長組は、八の字跳び(大繩)に挑戦しています。友だちも一人二人…増えていき、列が長くなってきました。跳び方も回数も増えてきて楽しさを感じています。

年少さんは、駒回し・羽根つきに興味があるようです。友だちと交代しながら遊んでいます。

カテゴリー
園の様子

始業式(全学年)

今年も宜しくお願い致します。笑顔あふれる1年でありますよう、願っています。始業式では、久しぶりにみんなに会えることを楽しみにしていました。元気に新年の挨拶を交わし、歌をうたいました。

お正月遊びを紹介しました。はねつき、駒回し、お相撲、大繩跳びを先生たちが見せてくれました。「頑張れ~」と声援と沢山の拍手を送っていました。お正月遊びはほかにもありますが、子供たちからは、「凧揚げ、福笑い、すごろく~!!」とお家で遊んだ様子を話してくれました。

大繩:八の字跳びの様子です。

「先生5人で何週跳べるのかな・・・」と子どもたちは、先生たちの跳ぶ姿にわくわくしながら見守っていました。明日からお正月遊びどれにしようかな・・・。と楽しみのようです。

カテゴリー
保育 園の様子

鉄道乗車会

幼稚園のホールに5インチゲージが登場!
前の日から「明日は電車に乗れるね!」「どんな電車がくるのかなぁ?」と楽しみにしていました。

乗るのを怖がっていたお友だちも先生と一緒にカッタンコットンカッタンコットン…と乗っていると楽しくなってきたようで「もう1回乗りたい!」と笑顔で楽しんでいました~
聖学院のお兄さん方ありがとうございました!

カテゴリー
保育 園の様子

ぽかぽか陽気

朝は、冷えましたが、日中は、とても暖かくて園庭では好きな遊びを楽しんでいます。一人縄跳びで遊んでいる年長組のお友だちは、後ろ跳びやあや跳びも挑戦しています。異年齢のお友だちで、中あて遊びは、朝と午後の時間にと、「次こそは~!」と、ボールの投げ方や逃げ方など経験を重ね、動きが早くなっているようです。楽しさが増してくるとまた新しいルールが加わってきて面白くなってきました。

毎週月曜日は、ひよこクラブまたはたまごクラブがあります。園庭開放しています~暖かい日だったので、外遊びもゆったり遊んでいました。

今日は、2歳児対象のひよこクラブです。たっぷり遊んだあとは、親子でクリスマス制作をしました。ツリーに好きなシールをペタペタと貼って完成🎄ママと一緒に楽しみながら飾りを貼っていました。親子でかわいい笑顔が沢山みられて、嬉しいです。来年も楽しい計画を考えています。また来年も元気で沢山遊びましょう。

年中組の昼食の時間は、みんな静かに食事をしています。よく噛んで、モグモグタイム・・・味わって食べています。今日の給食は、大好きなパンでした。食事のマナーやみんなで一緒に食べると美味しいことなどクラスの友だちや先生と和やかな雰囲気で食べています。

カテゴリー
園の様子

どこまでも・・・

年長組のお友だちと一緒にどのくらい高く積み上げられるかな・・・と隣のお友だちと比べっこ・・・・。みんなで1本ずつ代わりばんこに慎重な表情で、高く積み上げていきながらドキドキわくわくする~と順番を待つ子どもたちでした。隣のタワーが崩れても、またもう1回!!と遊びを楽しんでします。

僕の背の高さよりも高い~!!「もう、手が届かないよ」すると「背伸びをすれば届とどくよ」「椅子を持ってきてやってみる!!」と考えを出し合って、互いに見守りながら、どこまでも高く~を目指し和やかに遊んでいます。