カテゴリー
保育 園の様子

ぽかぽか陽気

朝は、冷えましたが、日中は、とても暖かくて園庭では好きな遊びを楽しんでいます。一人縄跳びで遊んでいる年長組のお友だちは、後ろ跳びやあや跳びも挑戦しています。異年齢のお友だちで、中あて遊びは、朝と午後の時間にと、「次こそは~!」と、ボールの投げ方や逃げ方など経験を重ね、動きが早くなっているようです。楽しさが増してくるとまた新しいルールが加わってきて面白くなってきました。

毎週月曜日は、ひよこクラブまたはたまごクラブがあります。園庭開放しています~暖かい日だったので、外遊びもゆったり遊んでいました。

今日は、2歳児対象のひよこクラブです。たっぷり遊んだあとは、親子でクリスマス制作をしました。ツリーに好きなシールをペタペタと貼って完成🎄ママと一緒に楽しみながら飾りを貼っていました。親子でかわいい笑顔が沢山みられて、嬉しいです。来年も楽しい計画を考えています。また来年も元気で沢山遊びましょう。

年中組の昼食の時間は、みんな静かに食事をしています。よく噛んで、モグモグタイム・・・味わって食べています。今日の給食は、大好きなパンでした。食事のマナーやみんなで一緒に食べると美味しいことなどクラスの友だちや先生と和やかな雰囲気で食べています。

カテゴリー
園の様子

どこまでも・・・

年長組のお友だちと一緒にどのくらい高く積み上げられるかな・・・と隣のお友だちと比べっこ・・・・。みんなで1本ずつ代わりばんこに慎重な表情で、高く積み上げていきながらドキドキわくわくする~と順番を待つ子どもたちでした。隣のタワーが崩れても、またもう1回!!と遊びを楽しんでします。

僕の背の高さよりも高い~!!「もう、手が届かないよ」すると「背伸びをすれば届とどくよ」「椅子を持ってきてやってみる!!」と考えを出し合って、互いに見守りながら、どこまでも高く~を目指し和やかに遊んでいます。

カテゴリー
園の様子

好きな遊び

朝は、冷たい風にも負けず、園庭では異学年の子どもたちがボールなかあてをしている元気な声が聞こえてきました。年少組のお友だちは、お兄ちゃんが投げたボールにあたってしまい、痛い・・・と涙しましたが、時間がたつと、また復活して線の中を逃げまわっていました。ボールを自分で投げたくて「ボールまてまて~」と必死にひろう姿がなんとも、かわいいです。

年少ものをさんは、折り紙や紙を切ったり折ったり・糊でペタペタと楽しそうに作ったものを見せてくれました。「うさぎを作ったよ~」「飛行機も折ったよ」「星のステッキ~だよ☆」

月2回木曜日にアクティブラーニングスクール KODOキッズステーション(みずき野幼稚園教室)で楽しく取り組んでいます。・・・左:担当の先生 右:年長児

年長組のお友だちが、レゴブロックコンテストで、特別賞をいただきました。おめでとうございます!恐竜が大好き男の子です。作品『恐竜プール』を作りました。作品を見たい方は、キッズステーション公式Instagramにて

カテゴリー
園の様子

風が冷たいけれど

今朝は、冷えて登園してきた子どもは、「手が冷たいな・・・」「体を動かしたら暖かくなるかな・・・今から縄跳びをしてくるね~」と大繩で遊ぶ姿がみられました。

体育指導(年中組)の活動は、縄跳びでした。1回ずつ両足揃えて飛ぶことや縄の回し方などポイントを教えてもらいながら、何回も挑戦していました。

お昼近くになると、太陽の日差しが暖かく感じます。お日様の力は、有難いです。ぞう組は、テラスで日向ぼっこしながら、池の生き物や水草をみて、癒され、元気をもらったようです。

カテゴリー
保育 園の様子

ピザパーティ(年長組)

自分たちでエプロンと三角巾を身につけながら、友だちと嬉しそうに準備をしました。ピザ生地にトッピングをしました。グループの友だちと交代しながら、ソースを塗る➡ハムやチーズをのせて、いよいよピザ窯に・・・

待っている間も、いい匂い~お腹すいてきた~とみんな待っていました。

石窯の炎(温度)もいい感じです。

デザートは、スウィートポテトです。畑のさつま芋を使って作りました。焼き芋とは違った美味しさにみんな笑顔があふれていました。楽しい経験となりました。

カテゴリー
園の様子

おいもパーティ

朝から副園長先生が、火入れをして、ピザ窯でさつまいもを焼いてくれました。子どもたちは、「つくばで掘ってきたおいも~!!」「幼稚園の畑のさつまいもかな?」この日をずっと楽しみにしていたようです。

遊んでいるときも、早く食べたい~焼けたかな?遠くから窯を見ていました。

焼きあがるまでに、もうひとつのお楽しみは・・・・

先生たちから、♪クリスマスメドレーの歌とハンドベルで、♪キラキラ星♪ハッピーバースデーを演奏してくれました。キラキラとした音・綺麗な響きをみんなは、心でよく聴いていました。

そして、最後のお楽しみは・・・・お昼に焼き立ての焼き芋を頂きました。ホクホク、あつあつのお芋は、甘みがあって大満足の子どもたち。よ~く味わって食べていました。お腹も気持ち♪もお腹いっぱいです。

カテゴリー
園の様子

園の様子

くま組合同で、近所のさくらの杜公園へお散歩に行きました。公園の木々が紅葉してとても綺麗だったので、みんなで写真を撮りました。たっぷり遊んでみんな大満足でした。

M先生「こうよう、みにいこうよう~」と、みんなで紅葉を楽しんできたようです。

ぞう組は、自分たちで育てたお米を食べました。

玄米は、いつも食べてる白米とは違って、触感、匂い、触感などよく噛んで味わってました。みんなで一口ずつでしたが、「美味しい~」「もっと食べたい~」と喜んでいました。畑で収穫したさつまいもも、炊き込みご飯にして美味しく食べることができました。

みんな、いい笑顔でした。

カテゴリー
園の様子

紅葉

11月下旬とは思えぬ暖かさで、園庭では、ぽかぽかと日向ぼっこしたり、鬼ごっこ、大繩跳びをして元気いっぱい過ごしています。

隣の公園のメタセコイアが赤く綺麗に染まってきました。青空と紅葉している木々のコントラストが素敵です。毎日幼稚園から見える景色は、最高です。

カテゴリー
園の様子

お日様があたたかい

昨日は、木枯らし1号が吹き風が冷たく感じましたが、今日は、ぽかぽかと暖かい日なので、園庭のあちらこちらで好きな遊びを楽しでいます。

大縄跳びでは、年長さんが意欲的に跳ぶ姿ら見られます。「ぼくは、328回跳んだよ!」「私は、100回超えた~!!」年長さん、跳び方も逞しくなってきたように見えます。年中さんも「仲間に入れて~」と声が聞こえてきたり、挑戦したい気持ちがいっぱいのようです~

カテゴリー
園の様子

町たんけん

先日、お隣にある、郷州小学校2年生が来園しました。

生活科「わたしの町たんけん」で、5人グループのお姉さんたちが、みずき野幼稚園の様子を見たり、インタビューの際には、少し緊張されてましたが、5人で協力したり、サポーターの保護者様に見守れて活動されていました。

園児たちは、近所のお姉さんや卒園児のお姉さんが来てくれたので喜んでいました。ハイタッチしてもらったり、来年の4月には入学する年長さんもいますので、「宜しくお願いします~楽しみ~」と会話することもできました。

付き添いの保護者様がみずき野卒園児生と伺い、嬉しい、懐かしい、と話しに花が咲きました。