カテゴリー
園の様子 行事

観劇会

今年も劇団風の子さんがみずき野に来てくださいました~

演目は、「おぉ ぐらんぱ!」おじいちゃんとねこのお話です。表現・演出など心をこめた作品でした。一つひとつが手作りであたたかく面白いお話でした。子どもたちは楽しくて、笑いがたくさんあふれ、いつの間にか、お話に引き込まれていました。

お話の場面展開に子どもたちは、どきどきわくわく感を味わいながら楽しい時間を過ごすことができました~おばあちゃん役は、昭和の匂いを醸し出していましたが、実は30代の男性でした・・・!!演技に対するお気持ちが伝わってきました。ありがとうございました。

カテゴリー
園の様子

嬉しい・楽しい日

ママ先生が来園して下さいました~

今回は、「ママ先生とおしゃべりの会」を開催してゆったりたっぷりとお話をする時間となりました。前年度までの園長先生と学年を隔てたお母さま方と一緒に、子育てのことやおすすめの絵本など話題は盛り沢山でした。参加された皆様は、楽しかったです!と嬉しい声がありました。第1回目は、あっという間でした。あと1回予定しています。

もう一つのお楽しみは・・・「読み聞かせ」です。有志のお母さまによる絵本の読み聞かせは、毎月1回活動されています。子どもたちは、どんな絵本(紙芝居)を読んでくれるのかな・・・今日は、誰のお母さんかな・・・と、わくわく嬉しそうに待っている子どもたちの姿もなかなか可愛いものです。クラスの様子も毎回、お母さんのあたたかい声が心に染みます。いつもありがとうございます。

園では、兄弟の下の子も連れて読み聞かせに参加されるお母さまも歓迎しています。

カテゴリー
園の様子

遊びの様子

お天気もよく、穏やかな日です。園庭では、朝からお正月遊び(冬の遊び)を早速遊んでいます。昨日、先生たちが見せてくれた遊びに心時めいています。

年長組は、八の字跳び(大繩)に挑戦しています。友だちも一人二人…増えていき、列が長くなってきました。跳び方も回数も増えてきて楽しさを感じています。

年少さんは、駒回し・羽根つきに興味があるようです。友だちと交代しながら遊んでいます。

カテゴリー
園の様子

始業式(全学年)

今年も宜しくお願い致します。笑顔あふれる1年でありますよう、願っています。始業式では、久しぶりにみんなに会えることを楽しみにしていました。元気に新年の挨拶を交わし、歌をうたいました。

お正月遊びを紹介しました。はねつき、駒回し、お相撲、大繩跳びを先生たちが見せてくれました。「頑張れ~」と声援と沢山の拍手を送っていました。お正月遊びはほかにもありますが、子供たちからは、「凧揚げ、福笑い、すごろく~!!」とお家で遊んだ様子を話してくれました。

大繩:八の字跳びの様子です。

「先生5人で何週跳べるのかな・・・」と子どもたちは、先生たちの跳ぶ姿にわくわくしながら見守っていました。明日からお正月遊びどれにしようかな・・・。と楽しみのようです。

カテゴリー
保育 園の様子

鉄道乗車会

幼稚園のホールに5インチゲージが登場!
前の日から「明日は電車に乗れるね!」「どんな電車がくるのかなぁ?」と楽しみにしていました。

乗るのを怖がっていたお友だちも先生と一緒にカッタンコットンカッタンコットン…と乗っていると楽しくなってきたようで「もう1回乗りたい!」と笑顔で楽しんでいました~
聖学院のお兄さん方ありがとうございました!

カテゴリー
保育 園の様子

ぽかぽか陽気

朝は、冷えましたが、日中は、とても暖かくて園庭では好きな遊びを楽しんでいます。一人縄跳びで遊んでいる年長組のお友だちは、後ろ跳びやあや跳びも挑戦しています。異年齢のお友だちで、中あて遊びは、朝と午後の時間にと、「次こそは~!」と、ボールの投げ方や逃げ方など経験を重ね、動きが早くなっているようです。楽しさが増してくるとまた新しいルールが加わってきて面白くなってきました。

毎週月曜日は、ひよこクラブまたはたまごクラブがあります。園庭開放しています~暖かい日だったので、外遊びもゆったり遊んでいました。

今日は、2歳児対象のひよこクラブです。たっぷり遊んだあとは、親子でクリスマス制作をしました。ツリーに好きなシールをペタペタと貼って完成🎄ママと一緒に楽しみながら飾りを貼っていました。親子でかわいい笑顔が沢山みられて、嬉しいです。来年も楽しい計画を考えています。また来年も元気で沢山遊びましょう。

年中組の昼食の時間は、みんな静かに食事をしています。よく噛んで、モグモグタイム・・・味わって食べています。今日の給食は、大好きなパンでした。食事のマナーやみんなで一緒に食べると美味しいことなどクラスの友だちや先生と和やかな雰囲気で食べています。

カテゴリー
園の様子

どこまでも・・・

年長組のお友だちと一緒にどのくらい高く積み上げられるかな・・・と隣のお友だちと比べっこ・・・・。みんなで1本ずつ代わりばんこに慎重な表情で、高く積み上げていきながらドキドキわくわくする~と順番を待つ子どもたちでした。隣のタワーが崩れても、またもう1回!!と遊びを楽しんでします。

僕の背の高さよりも高い~!!「もう、手が届かないよ」すると「背伸びをすれば届とどくよ」「椅子を持ってきてやってみる!!」と考えを出し合って、互いに見守りながら、どこまでも高く~を目指し和やかに遊んでいます。

カテゴリー
園の様子

好きな遊び

朝は、冷たい風にも負けず、園庭では異学年の子どもたちがボールなかあてをしている元気な声が聞こえてきました。年少組のお友だちは、お兄ちゃんが投げたボールにあたってしまい、痛い・・・と涙しましたが、時間がたつと、また復活して線の中を逃げまわっていました。ボールを自分で投げたくて「ボールまてまて~」と必死にひろう姿がなんとも、かわいいです。

年少ものをさんは、折り紙や紙を切ったり折ったり・糊でペタペタと楽しそうに作ったものを見せてくれました。「うさぎを作ったよ~」「飛行機も折ったよ」「星のステッキ~だよ☆」

月2回木曜日にアクティブラーニングスクール KODOキッズステーション(みずき野幼稚園教室)で楽しく取り組んでいます。・・・左:担当の先生 右:年長児

年長組のお友だちが、レゴブロックコンテストで、特別賞をいただきました。おめでとうございます!恐竜が大好き男の子です。作品『恐竜プール』を作りました。作品を見たい方は、キッズステーション公式Instagramにて

カテゴリー
保育 園の様子

ぞう組:レゴ活動

月に1回のレゴ活動も今回で6回目となり、今日のお題は「ケーキ」。
初めに先生からケーキにまつわる絵本の読み聞かせがあり、イメージを膨らませ、グループごとに1つのケーキを作りました。作る前に何を作るか話し、だれがどこを作るのか話し合うグループもあれば、作りながらお互いにアイディアをだし、作っていくグループなどそれぞれでした。完成したあとは、グループごとにどんなケーキなのか発表しました。また、そのあとは自由制作の時間もありました。共創した経験を活かし、友だちを一緒に作るところもあれば、ケーキの続きで運ぶための車や飛行機をつくるお友だちがいました。残すところあと、2回。どんな作品が生まれるか楽しみです。

カテゴリー
園の様子

風が冷たいけれど

今朝は、冷えて登園してきた子どもは、「手が冷たいな・・・」「体を動かしたら暖かくなるかな・・・今から縄跳びをしてくるね~」と大繩で遊ぶ姿がみられました。

体育指導(年中組)の活動は、縄跳びでした。1回ずつ両足揃えて飛ぶことや縄の回し方などポイントを教えてもらいながら、何回も挑戦していました。

お昼近くになると、太陽の日差しが暖かく感じます。お日様の力は、有難いです。ぞう組は、テラスで日向ぼっこしながら、池の生き物や水草をみて、癒され、元気をもらったようです。