今日は、日差しが強く感じられましたが、園庭では砂場が日陰になっており、公園から吹き抜ける風がまた心地よく、遊びやすい場所の一つです。満3歳児クラスのお友だちも異学年のお友だちと一緒になってお料理したり、お山作りしたり、元気な声が聞こえてきます。お片付けの時間になると、お兄さんお姉さんから「お片付けだよ~!」と声を掛けられて、おもちゃ箱にしまう姿が見られます。丸太のアスレチックは、お気に入りの遊具で、遊びのルールを決めて楽しく遊んでいます。

今日は、日差しが強く感じられましたが、園庭では砂場が日陰になっており、公園から吹き抜ける風がまた心地よく、遊びやすい場所の一つです。満3歳児クラスのお友だちも異学年のお友だちと一緒になってお料理したり、お山作りしたり、元気な声が聞こえてきます。お片付けの時間になると、お兄さんお姉さんから「お片付けだよ~!」と声を掛けられて、おもちゃ箱にしまう姿が見られます。丸太のアスレチックは、お気に入りの遊具で、遊びのルールを決めて楽しく遊んでいます。

取手市のひまわり畑の種が沢山とれました~よく乾かした種を網でこすって、一粒一粒丁寧にとりました。ひまわりの花も見事で感動しましたが、初めて、ひまわりの種とり作業まで、取り組むことができ、こどもたちは、大喜びでした。実際、手で触って、形や色にも関心したり、力の加減、コツをつかみながら一粒づつ大事に取ろうと、張り切っていました。集めた種は、「取手聖徳女子高校ひまわりプロジェクト」の皆さんで、計画されているそうです。どのようになるのか・・・楽しみです。

だいぶ秋めいてきて過ごしやすくなってきました。今日も、2歳児のお友だちがお家の人と一緒に遊びに来てくれました。好きな遊びを楽しみ、室内・園庭は、可愛いお友だちで賑やかになりました~♡
お母さんと一緒に「トトロの手型」を制作しました。かわいい小さな手型のトトロたち・・・完成作品を飾りました。
来週29日月曜日は、アヒルさんをタライに浮かべて・・・・「アヒルすくい!!」します。さて、何匹釣れるかな・・・・ひよこクラブの皆さん、楽しみにお待ちしています。

過ごしやすい1日でした。園庭では、子どもたちの元気な声が響いていました。好きな固定遊具や砂場、鬼ごっこ~体を沢山動かしてみんなパワーアップ⤴
涼しくなって、虫探しも始まりました~手び平に赤ちゃんダンゴムシが歩いて、くすぐったい・・・

体育指導があり、年長組は園庭でパラバルーンを音楽に合わせて取り組みました。様々な表現をしっかり

亀・・・名前は「カメルン」🐢 今まで、クラスのお部屋で飼育していましたが、人が大好き、活発に動き回り、そろそろ大きな池に放そう~と、年長児がお池に放してあげました。「バイバイ~」「広い池で楽しんでね」はじめは、どんな動きをするのか、静かに見守っていました。いつでも会えるからね・・・またね。


もうすぐ敬老の日なので、大好きなおじいちゃま・おばあちゃまへお手紙を描きました。みんなで近所の郵便局まで歩いて行ってきました。大事に持って、ハガキを1枚ずつ投函する姿は、どんな気持ちで入れてるのかな・・・無事に届きますように。



いつも、ありがとうございます♡子どもたち、みんなも元気で過ごしています~
2026年度に、ご入園をお考えの方、本園の様子を見に来ませんか~
園での様子・生活や遊び、活動など園内をご自由に見て頂きます。見学希望の方は、募集対象年齢をご確認ください。(別途※公開保育のご案内をご覧ください。)
日程:9月16日(火)受付10時15分~見学できます。10時45分~説明会
持ち物:室内履き・水分補給できるもの
駐車場は、園専用駐車場をご利用ください。また、自転車置き場もございます。
当日は、普段の保育の様子を見て・感じて頂きたいです。お子様と一緒に楽しい時間を過ごせるよう、ご準備していますので、是非親子でお出かけください~お待ちしています。
夏休み明け、久しぶりに今日からはじまりました。みんな元気に来てくれました。夏休みの間に日焼けしていたり、背も伸びて、すくすく成長されていました。今日も暑さが厳しいので、室内サーキットで体を動かして沢山遊びました。

お友だちは、自分のお気に入りの遊具を見つけて何回も遊んでいる姿やママと手を繋いでジャンプしたり、安全のためルールはありますが、遊び方は様々で、自分の楽しみ方があっていいですね~なにより親子そろって、素敵な笑顔が沢山みれて嬉しいものです。
ママさんたちも一緒に補助や見守りながら、みんな一緒に元気いっぱい遊ぶことができました。また遊びにきてくださいね。
ボランティアでおはなし会の「しゃぼんだま」さんが来園してくれました。


2部制で、それぞれの大型絵本やペープサートやパネルシアターなど色々みせてくれました。子どもたちは、しゃぼんだまさんのあたたかさを感じながら楽しいひとときを過ごしていました。みんな大笑いしたり、元気に答えたり、静かに聞く場面など様々な姿がみられました。

しゃぼんだまさん、ありがとうございました。
満3歳児クラスも夏期保育期間、お友だちは元気に登園してきました。クラスのお友だちと一緒に、自分で好きなシールを見つけて、好きなところに貼りました。
まだ、自分で息を吹けない子も一生懸命吹けるようにと、息を沢山だそうと挑戦していました。袋に息がパンパンに入っていくところを見ることも嬉しいようで、お友だちの様子を覗いています。

まだまだ蒸し暑さ続いていますが、子どもたちは元気いっぱい、毎日楽しいことを見つけて、遊んでいます。


桜の木の木陰の下にある、丸太アスレチックは、大人気です。網の上で、ごろ~んと、気持ちよさげに寝てみたり、ゆっくりと、そろり・・・と、歩いてみたり、遊び方は、それぞれあって、みんな楽しそうに遊んでいます。