今週から1週間、新しいアスレチックを設置しています。クレーン車で作業するところを見れた子どもたちは、大喜びでした。遠くから見守っていました。
大きな丸太は、ヒノキです。どれも立派な木です。
朝から、一生懸命組み立てている姿(作業の様子)・木を切る音、やすりをかけたり、ドリルでねじ穴を開ける音を聞いたり、工程を毎日、真近で見て感じています。子どもたちは、早く遊びたい~!!と楽しみが日に日に、膨らんでいるようです。



今週から1週間、新しいアスレチックを設置しています。クレーン車で作業するところを見れた子どもたちは、大喜びでした。遠くから見守っていました。
大きな丸太は、ヒノキです。どれも立派な木です。
朝から、一生懸命組み立てている姿(作業の様子)・木を切る音、やすりをかけたり、ドリルでねじ穴を開ける音を聞いたり、工程を毎日、真近で見て感じています。子どもたちは、早く遊びたい~!!と楽しみが日に日に、膨らんでいるようです。
朝と午後の遊びでは、好きな遊びを楽しんでいます。ドッジボールも異学年混じっていてみんな元気いっぱいです。
あら、テラスに座って何人かのお友だちが嬉しそうに、談話しているのかな・・・?日向ぼっこ? ん?!何を見てるの~?
たどってみていくと・・・
なるほど!!長縄の順番を待っているところでした。一人ずつ何回跳べるのかな?数えあったり、お友だちと仲良く順番を待つ後ろ姿も可愛いです。
年長組では、LEGO活動がありました。本日は、好きなものを作るでした。グループに分かれて、黙々と組み立てるお友だち、考えながら楽しく取り組んでいました。思考力、判断力や表現力を育み、子どもの想像力を伸ばしながら作る喜びを感じられた時間でした。作り終わった作品をみんなで見学をしましたが、友だちの作品をじっくりみていると、「すごいね~。どうやって造ったの?」興味津々でした。
英会話(年少組)
英会話の時間はいつも元気な声が聞こえてきます。だいぶ慣れてきたようで、笑顔も沢山みられて英会話を楽しむ様子が伝わってきます。
講師の話をよく聞いて、言葉の発音を真似たり、答えたり、歌って踊って、みんな楽しそうです。
今年も劇団風の子さんがみずき野に来てくださいました~
演目は、「おぉ ぐらんぱ!」おじいちゃんとねこのお話です。表現・演出など心をこめた作品でした。一つひとつが手作りであたたかく面白いお話でした。子どもたちは楽しくて、笑いがたくさんあふれ、いつの間にか、お話に引き込まれていました。
お話の場面展開に子どもたちは、どきどきわくわく感を味わいながら楽しい時間を過ごすことができました~おばあちゃん役は、昭和の匂いを醸し出していましたが、実は30代の男性でした・・・!!演技に対するお気持ちが伝わってきました。ありがとうございました。
晴れて暖かくなってきたので、町内にある「消防署南守谷出張所」へ歩いて行ってきました。
説明をしてくれた消防士さんは、仕事を始めて5年目だそうです。丁寧に優しくお話をしてくれたり、質問にも沢山答えていただきました。子どもたちは、消防士さんに憧れを持ち、「ぼく、大きくなったら、消防士になりたい!!」と将来の夢を語ってくれたお友だちも何人もいました。車両見学させてもらったり、全員、防火服を着用させてくださり、緊張と嬉しさでいっぱいの子どもたちでした。
消防署の方々、お忙しいところ、見学の受け入れをありがとうございました。
ママ先生が来園して下さいました~
今回は、「ママ先生とおしゃべりの会」を開催してゆったりたっぷりとお話をする時間となりました。前年度までの園長先生と学年を隔てたお母さま方と一緒に、子育てのことやおすすめの絵本など話題は盛り沢山でした。参加された皆様は、楽しかったです!と嬉しい声がありました。第1回目は、あっという間でした。あと1回予定しています。
もう一つのお楽しみは・・・「読み聞かせ」です。有志のお母さまによる絵本の読み聞かせは、毎月1回活動されています。子どもたちは、どんな絵本(紙芝居)を読んでくれるのかな・・・今日は、誰のお母さんかな・・・と、わくわく嬉しそうに待っている子どもたちの姿もなかなか可愛いものです。クラスの様子も毎回、お母さんのあたたかい声が心に染みます。いつもありがとうございます。
園では、兄弟の下の子も連れて読み聞かせに参加されるお母さまも歓迎しています。
お天気もよく、穏やかな日です。園庭では、朝からお正月遊び(冬の遊び)を早速遊んでいます。昨日、先生たちが見せてくれた遊びに心時めいています。
年長組は、八の字跳び(大繩)に挑戦しています。友だちも一人二人…増えていき、列が長くなってきました。跳び方も回数も増えてきて楽しさを感じています。
年少さんは、駒回し・羽根つきに興味があるようです。友だちと交代しながら遊んでいます。
今年も宜しくお願い致します。笑顔あふれる1年でありますよう、願っています。始業式では、久しぶりにみんなに会えることを楽しみにしていました。元気に新年の挨拶を交わし、歌をうたいました。
お正月遊びを紹介しました。はねつき、駒回し、お相撲、大繩跳びを先生たちが見せてくれました。「頑張れ~」と声援と沢山の拍手を送っていました。お正月遊びはほかにもありますが、子供たちからは、「凧揚げ、福笑い、すごろく~!!」とお家で遊んだ様子を話してくれました。
大繩:八の字跳びの様子です。
「先生5人で何週跳べるのかな・・・」と子どもたちは、先生たちの跳ぶ姿にわくわくしながら見守っていました。明日からお正月遊びどれにしようかな・・・。と楽しみのようです。
子どもたちが、楽しみにしていたクリスマス会を行いました。オープニングは、年長組からハンドベル♪の発表でした。丁寧に音を奏でることやハーモニーの響きの美しさなど音楽の楽しさを届けてくれました。会場のみんなは、心で聴いて感動されていました。
園長からは、サンタさんからのお手紙を読んでくれましたが、子どもたちは、嬉しさと驚きで最後まで静かに聞いていました。(本当に来てくれるかな・・・・)と期待でいっぱいの表情が可愛かったです。
そして「ママさんブラス」からのプレゼント・・・♪クリスマスメドレー・にじを演奏してくれました。子どもたちは、お気に入りの曲が流れてくると手拍子や歌う姿がみられました。本日の演奏は特別に卒園児のママたちだけで構成されたグループです。いつまでもみずき野を想ってくださり互いに懐かしみ、この場で演奏してくださることに感謝です。楽しい時間をありがとうございました。
サンタさん登場に子どもたちは興奮気味でした。プレゼントを貰えて大喜びでした。クラスには、「みんなで遊んでね・・・」と、かるたやパズルが届きました~夢いっぱい、笑顔いっぱい、心からありがとう!の一日でした。皆様、今年もホームページをご覧いただき、ありがとうございました。また来年も宜しくお願い致します。
満3歳児クラス(たんぽぽ・つくし組)は、隣の公園にお散歩に行きました。公園には、枯れ葉の山で子どもたちは大興奮でした。ふわふわベット~「おやすみなさい・・・」と気持ちよさを味わったり、葉っぱを集めて、パラパラ~とふらせて楽しく遊びました。
女の子は、枝を見つけて「魔法をかけちゃうよ~」とごっこ遊びをして笑顔がいっぱいでした。公園には、子どもがわくわくするような場所があってお気に入りです。自然の遊びをたっぷり経験してきました。